もう少しで完成!
9月1日のリニューアルオープンに向けて改装工事中です。
もうすぐ完成です。
只今、仕上げの段階。旧店舗とイメージが変わって完成が楽しみです。
9月1日のリニューアルオープンに向けて改装工事中です。
もうすぐ完成です。
只今、仕上げの段階。旧店舗とイメージが変わって完成が楽しみです。
8月31日まで改装工事休業中です。
9月1日のリニューアルオープンに向けて急ピッチで工事をしております。
スポーツサングラスの陳列ケースの土台が出来ました。これにレンガを取り付けていく予定です。
壁面の陳列棚の設置も完成。
見る見るうちに出来てきます。
子供の夏休み中に私も連休をいただけたので日間賀島に行ってきました。
曇りがちな天気で海で泳ぐには少し肌寒いため、カニ釣りやいかだ作りなどを
しました。カニ釣りは水の中のカニが見つけづらく、偏光レンズのサングラスを
持ってきていればよかったと後悔致しました。
そんなわけで、偏光レンズの解説を致します。
偏光レンズとは光の乱反射による眩しさを遮断するレンズです。
例えば、水面は空や光を反射し白っぽくチラついていますが
偏光レンズを使用すると、水が濁っていなければ水中が観察できます。
当店では、KodakLensPremiumClub認定ショップ限定カラーを
取り扱っております。
8月22日から31日まで店舗の改装工事を行います。
ご迷惑をおかけいたします。
9月1日のリニューアルオープンまで今しばらくお待ちくださいませ。
あっという間に、内装が解体されてしまいました。ちょっと寂しい気が・・・。
?
?
?
?
中部大会決勝戦。東山クラブvs常葉学園橘中学校戦
7イニング戦って決着がつかず、無死満塁から始まるサドンデスの延長戦を2イニング戦い東山クラブが悲願の中部の頂点に立ちました!
?
それにしても、なんという死闘!
東山の先発は3連投の青島投手。前日の試合11奪三振を奪い完全試合を達成しております。
やはり、連投の影響で立ち上がりからいつものストレートの伸び、制球が見られない。初回ヒットのランナーを二塁に背負うが切り抜ける。東山クラブも二回、四球とエラーで得た一死一三塁のチャンスを生かせず、両軍流れがつかめない序盤戦。
東山、常葉橘中ともに終盤までチャンスと呼べるチャンスがなくとうとう延長戦。
?
緊迫の無死満塁から始まるサドンデス延長の八回表。
先攻の東山クラブは、飛球アウト二つと三振であさりと無得点で終わる。この時点で、見ているほとんどの人が常葉橘中学の勝利を予想したでしょう。
しかし、さすが三振が取れるパワーピッッチャー!最初のバッターを理想通りの三振!
二人目のバッターはスクイズ!ファーストへの上手いバント!誰もがサヨナラ!と思った瞬間、ファーストの海老原選手が猛然とダッシュしてホームで間一髪アウト!!
見送ればもしかしたらファールの確立が少しだけあるようなライン際のバント。海老原選手は「ここで見送ってもしフェアになってサヨナラになったら後悔する(試合後:海老原父談)」と
素早く迷いのない大ファインプレイ!
そして満塁三人目の打者、3ボール2ストライクとなり絶体絶命の青島投手。そしてここから、3球ファールで粘られる。東山応援団は祈るように一球一球を見つめ、ファールのたびにため息。
そして一球ごとに天を仰ぐ青島投手。3ボール2ストライクからの4球目、力のない打球がセカンドに上がり奇跡的に常葉橘中の攻撃を0点に抑える。
?
大ピンチにマウンドに集まる東山クラブ内野陣
延長2イニング目。先頭打者代打の西垣選手。打席の途中相手のタイムの際に藤川監督から耳打ち。そして、値千金のフォアボール、押し出し!!ついに均衡が敗れる。
これで気が楽になった、続く青島選手がエンドランを決め2点目!そして、ちょっとしたパスボールの間に三塁ランナーの近藤選手が判断良くホームに3点目!この3点目が実に大きい。
?
裏の常葉橘中学の攻撃を気迫のピッティングで0点に抑えゲームセット!優勝!!
東山クラブはノーヒットで勝利!!
ナゴヤドームでも軟式でスタンドに放り込めるバッターがたくさんいる東山クラブ打線がノーヒットに抑えれた。しかし、青島、田中雅、彦坂、細野とどこのチームに行ってもエースを張れる投手をかかえ、捕手の田中智を中心にベンチ入りメンバーは守備でも中学野球のトップレベルの選手ばかり。今大会ノーエラーだったのを見ても、打ち勝つことも守り勝つこともできるのが東山野球!!
?
特に今日の決勝戦は、スーパーエース青島が疲れで不調でも責任を十二分に果たしバックが守る。終盤は守備を買われてべンチ入りしている2年生、岩本、川地が守り。普段控えの苦労人3年生の海老原、西垣が試合を決める。そして、スタンドではベンチ入りを果たせなかった80人の部員が必死に応援!!
まさに、全員野球の素晴らしいゲームでした。
?
?
?
?第41回中部日本地区選抜中学軟式野球大会準決勝。東山クラブは福井県代表の「小浜第二中学校」と対戦。
?
二回表の東山クラブの攻撃、この大会当たっている4番南谷選手のヒットでチャンスを作り、1、3塁から二盗の時キャッチャーの二塁悪送球でラッキーな先制!
続く三回、二三塁からエンドラン、二塁ランナーの近藤選手の好走塁でツーランエンドランとなり2点追加!
さらに5回一死1塁から打撃でも非凡な才能の三番青島選手がバントで送り、二死2塁。4番左の強打者南谷選手が
チームの期待に応え大きなライトオーバーの3塁打で4点目!!ダメ押しに近い得点!!
?
いくつかの有名高校関係者が熱視線を送る中、連投のエース青島投手は相変わらず中学生とは思えないような投球。
ナゴヤドームのマウンドは投げやすく相性が良いらしい。(先輩青島君がウチの息子に言った話)
私が見た感じでは、今日は先制してから所々力を抜いて楽に投げていたように感じました。三振数はいつもより若干少なめでしたが(いつもはほとんどの打者が三振!なので)
相変わらず全く相手をよせつけないピッティング!
?
?
得点差が5点、明日の決勝を考えると継投で青島投手を休ませたいところ。東山クラブ投手陣は、青島・田中雅・彦坂・2年細野と他チームではエースを張れるピッチャーがたくさんそろっています。ちなみにチーム編成上メンバー入り出来なかったピッチャーも素晴らしいピッチャーがたくさんいます。
得点差が優位になったここまで青島投手は一人のランナーを許さないピッチング!休ませるための交代がし辛い状況。大会パンフレットを見ると、この大会過去40年間でノーヒットノーランはあってもパーフェクトはありません。絶対パーフェクト達成してほしい!!
守りも軟式独特の内野ゴロの打球をうまく処理し、最後は三振で完全試合達成!!!
?
さあ、明日は静岡代表「常葉橘中学校」戦。決勝戦です。
優勝目指して、結果をを恐れず思い切ってプレイし、楽しみ、そして心地よい緊張感を持ってナゴヤドームで暴れまくってください。
?
?
いよいよ、『?第41回中部日本地区選抜中学軟式野球大会』がナゴヤドームで開幕しました。
?
各県大会を勝ち抜いた10チームが中部地区頂点を目指してナゴヤドームで3日間戦います。
開会式は7:15と早朝からでしたが、10チームの行進はすばらしく、特に東山クラブのキャプテン田中智主将の選手宣誓は感動的でした。
?
?
東山クラブの試合は、今日の第一試合で不破中学校(岐阜県)を破った緑中学校(石川県)が相手。
先攻の東山クラブ、先頭の近藤選手の内野安打を足掛かりに一死満塁のチャンス!
5番伊藤選手の時にスクイズ空振り!万事休すと思った瞬間緑中学の狭殺プレイのミスで先制!
その後ショートのタイムリーエラーで初回2点先制!
?
注目の右腕青島投手は3回まで死球一個を挟んで9奪三振の完璧な立ち上がり!!
その後も東山クラブは攻撃の手を緩めず、南谷選手、彦坂選手の反対方向への見事なタイムリーなどで5対0
?
守っては、五回まで一安打に抑えた青島投手に変わり、左のエース田中雅投手が残りの2イニングを
難なく抑え完封リレー!
?
瑞穂球場で第55回中日大会愛知県大会決勝戦『東山クラブ』vs『布袋中学校』戦が行われました。
緊張の立ち上がり、先行の『東山クラブ』先頭の近藤選手が四球で出塁。続く2、3番バッターが簡単に倒れチャンスがつぶれるかと思われたが
四番の南谷選手、五番の伊藤選手が連続タイムリーで2点を先制!
先制点で気持ちが楽になったかと思ったのは束の間(気が楽になったのは応援団だけだったかも)先頭内野安打、そしてエラーと犠飛であっと言う間に同点(´A`。)
?
一喜一憂めまぐるしい初回の両軍の攻撃となりました。
その後、東山クラブはチャンスを作るもののあと一本が出ず。そして絶対的エース青島投手も緊張のため(試合後監督さん談)リズムがつかめません。
しかしさすが中学球界屈指の好投手、要所で踏ん張り得点を許しません。延長&サドンが頭をよぎる6回、彦坂選手の内野安打からチャンスをつかみ一死三塁で
近藤選手のエンドランで勝ち越し!
続く7回にも伊藤選手のスクイズで1点を追加して4対2。
?
最終回の布袋中学の攻撃、二死ワンボールでベンチからタイム。監督さんがマウンドへ。内野が集まり内野陣と監督さんが円陣でみんなで肩を組み気合を入れる姿に感動!
もちろん外野でも外野陣が!
?
そして、絶妙の間合いが効いてか三振で試合終了!
優勝!!?????
愛知県NO1!!
????? 昨秋の『文部科学大臣杯第2回全日本少年春季軟式野球大会』の愛知県大会、
今春の『第28回全日本少年軟式野球大会』の愛知県大会、に続き今回の
『中日大会愛知県大会』と三大大会で愛知県で優勝!!
すごい事です。
30年前、私の中学時代もこの中日大会の第25回大会で優勝していて今回の優勝で親子2代で優勝!という
個人的にも感慨深い優勝となりました。
30年前私達はナゴヤ球場で愛知県代表として戦いましたが、残念ながら一回戦で負けてしまいました。
来週からナゴヤドームで始まる『中部日本地区選抜中学軟式野球大会』では優勝目指してベストを尽くしてください。
?
東山ジュニアスターズBチームがスポ少の初戦に挑みました。
相手は『ウエストベアーズ』さんです。
試合は暑い稲永球場にて。前日の練習試合では3分の1くらいの子が暑さの為アップの段階で
へばっていたので今日は大丈夫か心配でした。
昨日コーチ陣に叱咤されたためか?はたまた一日で体力がついたか(^-^;)とりあえず脱落者なく
プレーボール!!
東山ジュニアスターズはエースの長江投手が先発。初回から素晴らしいピッティングで凡打の山を築きます。
0対0の均衡を破ったのは、一番藤田選手の綺麗なセンター前ヒットから。盗塁と進塁打で二死三塁。
この試合4番に抜擢された酒井選手がセンターに打ち返し先制!!
?
その後好投の長江投手が一点を返されて同点で向かえた5回。
無死一三塁のチャンス!すかさずエンドランを見事にキャプテン太田選手が決めて勝ち越し!
そしてさらに一点追加して、3対1で勝利!!
?
他人から見たらなんでもないトーナメント一回戦でしたが、チームにとって良い一勝となりました。
厳しく練習してきた課題が少しずつできた来た事に、子供達が気づいてくれたらいいな、と思っています。
この学年を担当させていただいて、ベストゲームだったと思います。
?
藤田、酒井、長江、いつも叱られっぱなしだけど今日は暑い中よく頑張った!
さらに上のレベルを目指して毎日意識を高く持って頑張れ!!
?
さあ明日はジュニアスターズの兄貴分『東山クラブ』の中日大会県大会決勝戦が瑞穂球場で行われます。
4度目の優勝!期待しています。
?
いよいよ、ナゴヤドームまであと二勝。
今日は瑞穂球場で準決勝が行われました。
東山クラブの相手は稲沢市代表の『稲沢西中学校』さん。
今日も先発はエース青島投手。
三日連続の3連投でさすがの青島投手もストレートにいつもの伸びがなく、先頭打者に
いい当たりのセンター前ヒットを許してしまう。しかし、後続を打ち取り無難な立ち上がり。
攻撃も初回のチャンスを潰し、嫌な流れになりそうな三回、先頭の二年生・宮地選手が三遊間を破りヒット!
そして、稲沢西守備陣のミスが重なり、無死二三塁から今大会ラッキーボーイの水谷選手が火の出るような当たりのセンター前2点タイムリーヒット!
これで、気が楽になった東山の攻撃陣がこの回計5点で試合を優位に進め、終わってみれば7対0の快勝!!
決勝戦に駒を進めました。
決勝戦は、二日空いて8月8日(月)。二日間で体のケアをし万全の体調で臨んでほしいものです。
メンバーに漏れた選手約80名も一生懸命スタンドから応援していて気持ちが良いクラブです!
目標は中部制覇ですが、とりあえず、愛知県制覇まであと一勝!!
頑張れ、東山クラブ!!